美川


美川サッカー(キッズスクール)|白山市 野々市市 能美市 小松市

「ボールをうばう」 × 「ゴールを目指す」

ロジカルサッカーによる「言語化」能力向上とテクニックに対するこだわり
組織的なサッカーへの「気づき」を促します!
(サッカーことはじめは美川流)

組織的なサッカーへの「気づき」

「ボールをうばう」「ゴールを目指す」という目的を達成するために、必然的に組織的なサッカーの必要性が増します。 その「気づき」を促し、「団子サッカー」からの卒業を目指します。

「傾聴」により選手の能力開花

指導者は子どものプレーの意図に耳を傾けます。最初は、説明できなくても、徐々に、どのような意図でプレーしたかを説明できるようになります。 この「傾聴」を繰り返すことで、選手の「ロジカルシンキング」と「コミュニケーション能力」の向上を促します。

【美川流サッカー】
「テクニック」:ボールを操作する「早さ」への追求
「フィジカル」:コーディネーション能力向上による動きの「早さ」への追求
「サッカーIQ」:状況把握、判断、実行までの思考の「早さ」への追求
⇒ 3つの「早さ」を追求し、積極的にチャレンジします!


【保護者様】
連絡、備品管理などは指導者が行いますので、お手伝い不要です。


指導者

U-7 コーチ 今井 良治(JFA公認D級)

【練習日程】
土曜日 9:00~10:30
日曜日 9:00~10:30


U-8 コーチ 小西 昭仁(JFA公認C級)

【練習日程】
火曜日 18:30~20:30 ※テクニカルスクール
土曜日 9:00~11:00
日曜日 9:00~11:00
※テクニカルスクールは希望者のみの自由参加練習日です。


テクニカルスクール コンセプト

「動きづくり」と「ボールフィーリング」を身につけ、早期にボール操作獲得を目指します。 「動きづくり」では、基礎的コーディネーション(身体の使い方・バランスなど)を高めるために、いろいろな動きを取り入れたトレーニングを行います。 「ボールフィーリング」では、テクニックの構成要素であるドリブル、パス、コントロールなどの反復練習を数多くこなすことで、早期にボール操作獲得を目指します。 また、デュエルや判断を伴うポゼッションを意図した体系的なトレーニングも行います。


雰囲気

<トレーニングマッチに関して>
練習試合は随時受付しておりますので、お気軽に「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。